インターネット販売の需要拡大によって受注数が増加し、EC事業を展開している企業では、在庫管理や発注処理、物流業務の人員不足が懸念されています。
自社物流からアウトソーシングへの切り替えを検討する方向けに、物流のアウトソーシングとは何かを説明していきます。
目次
物流アウトソーシングとは
物流アウトソーシングとは、自社で行なっている物流業務の一部または全てを外部に委託することを意味します。役割や自社物流との違いをみていきましょう。
物流アウトソーシングの役割
物流アウトソーシングは一般的に、在庫管理・入出荷作業・流通加工など倉庫内での業務の代行が挙げられます。しかし最近では、受注処理や問い合わせ対応など倉庫外から業務を支えるフルフィルメントサービスの展開を始める物流業者も増えてきているのです。
企業は、倉庫外の業務もアウトソーシングすることで、商品開発や営業、マーケティングなどのコア業務への人員確保に努めています。
そのため、物流アウトソーシングは多岐にわたって業務の依頼が行われます。
物流アウトソーシングと自社物流の違い
自社物流では、配送に必要なトラックや物流センターの設備、商品の受注からお客様の手元に届くまでの業務の全てを自社で行います。そのため、設備維持費や人件費などが発生し、人手不足の状況では大きな負担となることもあります。
アウトソーシングは、自社で行なっている商品の管理から受注、発送までの全て、または一部の業務を専門の業者に依頼することが可能です。プロに代行してもらうことで、人手不足を改善することができます。
物流アウトソーシングのメリット
物流業務をアウトソーシングすることで、コストの削減、品質の向上、業務の効率化ができるようになります。ひとつずつ説明していきます。
コストの削減
自社物流では固定費だった物流コストが、アウトソーシングすることによって変動費化することが可能になります。配送量や在庫数に応じて、人員の配置や管理を変更することができるため、閑散期や受注量の少ない時期にかかっていたコストも抑えられます。
これによって、人件費・倉庫固定費・管理費が変動するため、年間を通してコストの削減に繋がる可能性が高くなるでしょう。
品質の向上
多くの倉庫業者が商品管理を正確に行うために様々なシステムを導入しているため、自社で行なっていた時よりも品質が向上する可能性があります。
基本的に商品の管理はバーコードを使用して行なっているため、在庫数や賞味期限などが正確に確認できるようになります。
もしミスが起きてしまった場合でも、記録が残っていることで早急に原因を追究し対応が可能です。
業務の効率化
アウトソーシングすることによって、自社物流で対応してきた最大の出荷件数をさらに増加させることができます。これによって、扱える商品も増えるため事業の拡大に大きな影響を与えます。
また、今まで物流業務に当てていた人材を、営業や新商品の開発、ECサイト運営などのコア業務に補充することができ、販売戦略の体制をより強化させることが可能です。
物流アウトソーシングのデメリット
アウトソーシングは、コストの削減や人手不足の解消などプラスに働くことも多い一方で、懸念すべきポイントもあるため詳しくみていきましょう。
業者によって価格設定に差がある
アウトソーシングを検討するにあたり、最も気になるのが費用です。基本的には複数の業者から見積もりを出してもらいますが、業者によって金額の出し方は異なるため、比較するのはやや困難です。
サービス内容によっては、出荷件数と比例していないような物流費が発生してしまっているケースもあるため、細かな確認は徹底する必要があります。
少しでも不安に感じた点は、直接業者に聞いてみると良いでしょう。
柔軟な対応が難しくなる場合も
委託先によっては業者独自のルールもあるため、今まで自社物流で行ってきたサービス内容の対応が困難とされるケースもあります。
特に梱包や同封作業では、自社の場合その場でカードを作成することもできますが、委託することによって臨時の対応が難しくなります。事前に細かな要望を提示することで、依頼内容についてのトラブルを防止することが可能です。
物流アウトソーシングを検討するタイミング
出荷件数の増加によって人手不足となり、今まで対応していた業務に手が回らず作業効率が悪くなったり、業務の煩雑化による質の低下が起きたりしてしまっている場合は、委託を検討してみても良いでしょう。
またECサイトの運営を開始する際に、委託するのもタイミングのひとつです。
開始の段階でアウトソーシングすることで、倉庫設備や人件費などの自社物流で初期費用に充てられてしまうコストを抑えることが可能です。
さらに、受注数の増加によって、商品在庫の保管スペースの確保が難しくなってきた場合は、さらに需要が増えていく今後を見据えて、委託してみるのも良いでしょう。
物流アウトソーシングできる業務内容
物流アウトソーシングでは、まず基本となる商品の荷受けをします。荷受けした商品はサイズや色などの種類で分別し倉庫内に保管し、金属探知、タグやラベルの確認、ボタン付け替えなど商品の検品も行います。
受注された商品は、在庫を確認し保管されている場所からピッキングしますが、倉庫内の動線が悪かったり、在庫管理がきちんとできていなかったりすると、時間がかかってしまうので気を付けましょう。
その後、商品の梱包やノベルティの同封を行い、出荷準備が完了します。
また、配送業者・集荷の手配や追跡番号の通知など、配送管理もアウトソーシングの業務内容に含まれます。
物流アウトソーシングのサービスを選ぶときのポイント
アウトソーシングを展開している業者は複数あるため、比較検討が必要になってきます。その際に確認すべきポイントを見ていきましょう。
依頼できる業務の範囲が自社ニーズと合っているか
自社商品と類似した商品を過去に扱った実績がある企業は、管理方法のノウハウも蓄積されているため、スムーズに対応できる可能性があります。
また、過去実績があることで商品ニーズへの理解も深いため、要望に合致したサービスを提供してくれることもあります。
各業務の料金
物流業務には導入費用、作業費用、保管費用などを始め他にも様々な費用がかかります。全ての費用について、自社でおこなった場合とアウトソーシングした場合で比較し、利益が生まれるかどうか確認してみましょう。
また、業者から見積もりをもらって疑問に感じた箇所は、実際に聞いて納得のいくまで細かく確認する必要があります。
柔軟なサポート体制
アウトソーシングするということは、自社からその業務全てを手放すことになるため、万が一トラブルがあったときのイレギュラーな対応や、連携を希望通りに行うことができるか確認しましょう。
消費者とトラブルがあった場合は、対応が悪いと企業の信頼度にも影響が出てしまいます。
また、土日出荷対応や、ギフト対応などのオプションがあるか確認ができるとなお良いです。
システムの連携は可能か
自社システムと委託先のシステムの連携がうまくできなければ、業務を委託してもスムーズな対応は難しくなります。
委託先はどのようなシステムを導入しているのか、受注が入ってから配送されるまで正確かつ迅速な対応ができるのか、細かく確認しましょう。
高い提案力はあるか
EC市場は年々拡大し、今後さらに需要も高まっていきます。競合企業も増えていく中で、いかに良いサービスを消費者に提供できるかが大事になってくるでしょう。
その中で、コスト削減や業務効率化などを新たに提案してくれる業者とは、自社の利益にもつなげることができるため良い関係を築いていけます。
EC物流のアウトソーシングについて詳しくはこちらをご覧ください。
EC物流をアウトソーシングするとEC事業者にはどんなメリットが?
まとめ
物流アウトソーシングは、EC市場の拡大とともに年々需要が高まってきています。自社商品の扱いに適した業者を見つけるためにも、料金やサービス内容、トラブル発生時のサポート体制などを確認できると良いでしょう。
全ての業務を委託するのか、一部のみ委託するのか自社の物流状況を考慮しながら、ぜひ検討してみてください。
この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら