物流とロジスティクスの違いとは?目的や機能について詳しく解説

公開日:

更新日:

物流とロジスティクスの違いとは?目的や機能について詳しく解説

物流とロジスティクスは同じような意味合いで使われることも多く、混同してしまっている方も少なくないでしょう。しかし、物流はモノが消費者のもとへ届けられるまでの流れを指すのに対し、ロジスティクスはモノの流れを最適化することを指しており、厳密にいうと両者の意味は異なります。物流業界に携わるのであれば、それぞれの違いを正確に理解しておくことが大切です。

本記事では、物流とロジスティクスの違いやそれぞれの目的、機能について詳しく解説します。

 

物流とロジスティクスの違いは?

物流とロジスティクスの違いは?

物流とロジスティクスは同義として捉えられることもありますが、正確な意味には違いがあります。まずは、物流とロジスティクスそれぞれの意味を確認してみましょう。

 

物流は商品が消費者に届けられる流れ

物流とは、製品が生産されてから消費者のもとに届けられるまでの流れのことです。具体的には、物流の機能である「配送・輸送、保管、荷役、梱包・包装、流通加工、情報処理」すべてが該当します。

物流の目的は、生産者と消費者の間の時間的ギャップと空間的なギャップを解消することです。物流が持つ上記のような機能は、消費者の希望する場所や時間で商品を受け取りたいといった希望を実現するためにあります。これらの機能が役割を果たした結果、消費者が「距離や時間などのギャップによって商品を物理的に受け取れない」という状態を防ぐことが可能です。

 

ロジスティクスは物流の最適化を図ること

ロジスティクスの目的は、物流よりも広い経営的側面から、物資を計画的に管理して物流の最適化を図ることです。生産地から消費地まで、時と場合に応じて必要な分だけ商品を補給するシステムを構築することを目指しています。

具体的な業務としては、物流における配送や保管などの各工程の見直しが挙げられます。ほかにも、在庫の適正化や物流コストのコントロールなど、あらゆる物流の最適化を図ることがロジスティクスの目的です。

また、ロジスティクスには物流戦略や物流対策という意味合いもあります。物流はロジスティクスの一部分であるため、ロジスティクスは物流の上位概念ともいえるでしょう

 

物流とロジスティクスの特徴

ここからは、物流とロジスティクスの具体的な機能や役割の違いについて解説します。物流業務を改善させるためには、それぞれの特徴を理解したうえで自社に必要な取り組みを考えましょう。

 

物流の具体的な機能・役割

物流では、6つの機能に紐づいて以下のような業務内容が行われます。

機能 具体的な業務
配送・輸送 車や船、航空機によって生産者から消費者に送り届けること
保管 消費者がほしいタイミングで届けられるように在庫管理を行うこと
荷役 貨物・商品の車・船・航空機への積み下ろし、倉庫での入出庫作業、ピッキング、仕分け作業などのこと
梱包・包装 輸送や保管中に破損しないよう製品の梱包・包装を適切に行うこと
流通加工 商品のギフト用ラッピング、商品の小分け作業、値札の貼り替えなどを市場に流通できるように準備のこと
情報システム 倉庫管理システム「WMS(Warehouse Management System)」などのシステムやマテハンなどを用いてモノの流れを管理

 

物流業務は、物流の機能である「配送・輸送、保管、荷役、梱包・包装、流通加工、情報システム」に関連しているのが特徴です。このうち、配送・輸送にかかるコストは物流コストの6割程度を占めています。

物流業務の全体の流れを見ていきましょう。

  1. 生産者から輸送された商品が倉庫に入庫し保管され、必要に応じて流通加工がされる
  2. 商品の受注後に商品のピッキングを行い、梱包や検品が行われる
  3. その後、トラックや船に積み込まれ、商品が消費者のもとへ届けられる

 

各部門での物流業務を円滑に進めるには、情報システムの活用がポイントです。

 

ロジスティクスの具体的な機能・役割

ロジスティクスの目的は物流の最適化を図ることですが、実際にどういった業務の見直しをすれば良いのでしょうか。以下で、ロジスティクスが果たすべき機能・役割を解説します。

 

在庫の最適化

ロジスティクスにより需要と供給のバランスを取れるようになると、需要に対して適切な在庫を抱えられます。需要予測の精度を上げることで、販売計画や在庫管理にデータを反映でき、過剰在庫や欠品を防げるでしょう。

過剰在庫や欠品を防げば、無駄なコストの削減や倉庫内のスペース確保につながり、倉庫業務効率化と顧客満足度向上への効果が期待できます

 

倉庫業務の効率化

ロジスティクスに取り組むことで、物流倉庫での業務効率化が目指せます。物流倉庫内の作業を標準化すると作業スピードと作業の質が高くなるほか、適切な管理により品質維持・損傷防止などの効果も見込めるでしょう。

また、物流ネットワークと輸送手段を最適化することで、製品や資材を適切な場所へ移動させるための迅速な配送が実現できます。例えば、各地に散らばっていた物流拠点を集約させれば、輸送効率の向上が可能です。

 

顧客満足度の向上

ロジスティクスにより正確で迅速な納品を行えるようになると、結果的に顧客満足度の向上へとつながります。倉庫での適切な管理によって欠品や損傷がなくなれば、顧客が商品を求めているときに、適切な状態で提供できます

また、梱包方法に関しても、開けやすい状態や開けたときに商品がわかりやすい状態にしておくなどの工夫により、商品保護以外の役割を梱包に持たせることも可能です。このようにロジスティクスにより顧客満足度に影響し、リピート率向上や新規顧客の獲得にも貢献するでしょう。

 

コスト最適化

ロジスティクスにより、物流にかかるコストを最適化できます。上述したとおり、倉庫業務の効率化により過剰在庫による無駄なコストを防ぐとともに、物流拠点集約によって輸送コストを最適化することが可能です。

また、どこに費用がかかっているかを分析して改善することで、物流全体にかかっている無駄なコストも減らせるでしょう。

 

コア業務への尽力

ロジスティクスによって物流業務を効率化できると、自社のコア業務に人員を当てられるようになります。これまで営業担当者が物流業務も行っていたケースであれば、ロジスティクスにより物流業務の効率化がされることで、営業業務へ力を入れられるようになるでしょう。

加えて、物流品質を向上させられれば、そのデータを営業やマーケティングに利用できるため、活動の幅を広げるきっかけにもなります

 

 

まとめ

物流は商品の調達から消費者に届けられるまでのモノの流れを指すのに対し、ロジスティクスは物流の最適化を図ることを意味するという違いがあります。ロジスティクスに取り組むことで、コストの最適化や業務効率化、顧客満足度の向上など多くのメリットが見込めるでしょう。

ロジスティクス・物流最適化のためにできる業務として、在庫管理の最適化や倉庫内作業の標準化などがあります。ただし、これらの取り組みを自社で行うのが難しい場合、アウトソーシングを検討するのも一案です。

浜松委托運送は日本の中心に位置する浜松市を拠点としており、輸送コストを抑えながら、安定した納期での輸送が可能です。お客様ごとに倉庫管理システムをカスタマイズしているため、細かなご要望にも柔軟に対応できます。物流業務のアウトソーシングをお考えの方は、お気軽にご相談ください。

 

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

オススメの記事
single-news